Amazonで一番売れている食品・飲料は何か調べてみたところ、圧倒的に水が占めていました。
アマゾンの「食品・飲料・お酒 の 売れ筋ランキング」にアクセスして、売れ筋のトップ10を調べてみました。
すると、なんとトップ10のすべてが飲料で、しかも、そのうち8つが水でした。
※2020年5月12日調べ
本当に今は水を買う時代なんですね。
それでは1位から順番に見ていきましょう。

1位
カロリー: 0Kcal (製品100mL当たり)
原材料: 水 (鉱水)
pH値: 8.8~9.4 (アルカリ性)
硬度: 55~59mg/L(軟水)
軟水
堂々第1位のアルカリイオンの水は、天然水をアルカリイオン化しているという、天然水+アルカリイオンというダブル効果を期待してのぶっちぎりの一位です。
2Lのペットボトルの採水地は、静岡県御殿場市 と 岐阜県岐阜市なっていてどちらも天然水そのままで販売されているようなしっかりとした天然水を使われているようです。
アルカリイオン化されているので、運動時や生活の中での水分補給にぴったりなんですね。
しかも送料込みの値段もお安い。
2位
こちら第二位の天然水 岐阜・美濃は長良川水系の地下水を採水しており、同じシリーズの養老に比べて味は良いようです。
岐阜県は山が多く名水の産地としても有名な場所で、堂々2位の順位もうなづけますね。
3 位
原材料: 水、炭酸
タイプ: 刺激強めの本格炭酸水
pH値: 8.8~9.4 (アルカリ性)
硬度: 55~59mg/L(軟水)
刺激強めの本格炭酸水です。
2016年に、独自の工程管理でこれまでの限界を超える強炭酸を実現しているそうです。
日本国内製造で、採水地は季節によって変更がある場合があるそうです。
カロリーゼロの強炭酸水をキンキンに冷やして、のどを潤したいですね。
ダイエット中の気分転換にもバッチリです。
4位
原材料:水(鉱水)
カロリー:0kcal/100mlあたり
硬度 : 約30mg/L (軟水)
南アルプスの天然水のこだわり
南アルプスの天然水は甲斐駒ヶ岳をはじめとした南アルプスの山々に育まれた清冽な天然水を使用。南アルプスの山の花崗岩が自然のろ過装置となり、降った雪や雨が20年以上かけて磨き上げられたミネラルウォーターとなるのです。
おいしい水を守るために
サントリー天然水は、水の安全性を守り続けるために、サントリー天然水工場の採水地全体の環境を保全するだけでなく、水源涵養エリアに「天然水の森」を設定し、水源涵養活動を行っています。
※メーカー説明より抜粋
5位
6位
7位
8位
9位
内容量:2000ml
栄養成分: エネルギー 0kcal,たんぱく質0g,脂質0g,炭水化物0g,食塩相当量0.03g (製品100ml当たり)
10位
まとめ
いかがでしたか?
トップ10のうち、8つの水のすべてが天然水でした。
水道の蛇口をひねれば安全に飲むことができる日本でも、天然水の人気は絶大なんですね。
以上、「」でした。